SSブログ

海藻の観察 [海草]

001.JPG

気温が下がったので海藻が生えてきました

海藻は秋から春まで気温の低いと成長するようです

写真の海藻は「アオ」と呼ばれています

水槽の中のスガイやカニが食べてくれています

カニが食べるとは思いもしませんでしたが

大好物みたいですね

 


nice!(1) 
共通テーマ:学問

藻の観察 [海草]

002.JPG

先日海岸を歩いていたら見つけた

藻のような海藻でした

柔らかく半円の形をしているので

見たことが無かったので自宅に持ってきましたが

家の水槽の循環ポンプに吸い込まれてしまうので

藻がバラバラになってしまいました

毎年海岸を歩いていますが、この藻は見たことがありません

今年はじめてみました

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

海藻の観察 [海草]

005.JPG

去年も載せた海藻です

同じ場所に生えてきます、多分水温も下がってくると活動するのでしょう

石に張り付いた海藻を手で引っ張ってとりました

うちのエビとカニとハゼのえさにします

食べてくれるので助かります

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

餌の観察 [海草]

003.JPG

今週は雨と台風がくるようです

今日は魚用にエサ(エビ)を取ってきました

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

海藻の観察 [海草]

002.JPG

海藻を水槽の中に入れた記憶がまったく無いのに

水槽のガラス面に赤い海藻が生えてきた

海の中に赤い海藻があるのを見たことがある、それと同じものだ

どうやっては水槽の中に入ったのか不明

海水の中に?

石に付着してそれが繁殖?

まったくわかりません



共通テーマ:ペット

ワカメの観察(食品) [海草]

今日のお昼に近所の漁業組合に用事があり寄る

入り口に地元で作った「わかめ」が販売になっていたので購入する

200グラムで100円でした

安心商品だそうです



共通テーマ:グルメ・料理

海藻(アオ)の観察 [海草]


年末に入れた海藻が枯れてきているので
排除しました
ん~自然界(海)でもこの海藻(アオ)は枯れてきているのです
多分決まった気温とか水温とか環境があって
それを過ぎると自然となくなってしまって、またその条件にあった季節がくると
同じ場所から生えてくるのだと思います
だから毎年採取できるのでしょう


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

水槽の観察 [海草]


今日はクリスマスですね
もう今年も終わりに近づいてきました
水槽の中の海草を入れ替える事にしました
それでその前に水槽の掃除中です


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

海藻の観察 [海草]


藻をまた取ってきました
この間この藻をクワで刈り取りにきている人たちがいました
その人たちに、この海藻はなんという名前なんですか?と聴いたら
「あお」といっていました
あおと言われてもね

水槽の中のアオが魚達に食べられてしまったので
取ってきた訳です


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

海藻の観察 [海草]



ベランダに出しっぱなしの水槽です
水槽の中には海水と海藻がはいっています
他には
透明色のエビとスガイやニシサザエの小さいものを入れています
エサは全くあげていないので成長が遅いかもしれません
太陽光のしたでみる海藻は観賞用としてもいいと思いますね


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

海藻の観察 [海草]


                       ↓

これがこの間拾ってきた石の今の状況です。まだ海藻が残っています


                       ↓

海藻が食べられて、はげ山になってしまいました

    


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

海藻の観察 [海草]


新しい石を拾ってきました
海藻が付いています。
以前の石は海藻を魚達に食べられてしまったので
丸裸状態になってしまったのです
それで今日拾ってきました
海藻がすきみたいですよ


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

海藻の観察 [海草]

海の中にあった石を家に持って帰りました
石には海藻やコケがくついています



この石は水槽の中の生物達には大人気です
ハゼ・ギンポ・エビがこの石についているコケを食べにやってきます



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

海藻の観察 [海草]



海藻の成長は早いようです
今日海で見たら藻が伸びていました
かき忘れたのですが、この藻は秋から冬にかけて成長するようです
お雑煮に入れるものかどうかは、まだわかりませんが
水槽の中のハゼやギンポやエビ達は食べているようです


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

海藻の観察 [海草]


これだと海水の中での状態がわかりにくいので
サンプルで海藻をもってきました
水槽の中に入れると海藻の状態を撮影する


細い棒状のものです
ワカメみたいなものはアオサです


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

アオモグサの観察 [海草]



写真は以前紹介したことがある「アオモグサ」です。
モグサは食べられます。
関東の人は、わかってもらえると思いますが「雑煮」にいれるものです。
関東の雑煮は、鶏がらの醤油味にお餅が入っています。
さらに薬味がわりに、のり、鰹節、そしてモグサを入れます。
昔は雑煮用にモグサをとって商売にしている人が多かったのですが
最近はいなくなったそうです。
海からモグサをとって、太陽の天日干しをして、海苔のように1枚ものにして
販売していたものです。
食べる時は海苔と同じように、火であぶったあと粉々にして雑煮に入れます。
香りがあり、よりいっそう美味しく雑煮が食べられます。
今年のお正月に試してみてください。



共通テーマ:グルメ・料理

海草(オゴノリ) [海草]

今日は海草です。
図鑑で海草の分類を見ました。
海草の色分けで3種類。
1緑ソウ・2紅ソウ・3カッソウ。
養分は体全体から吸収すると書かれています。


今日の写真は紅ソウに属する「オゴノリ」
皆さんの食卓で見かけるでしょう。
お刺身のツマです。
今日はオゴノリを水槽に入れるために持って帰りました。
水槽は貝ばかりで、みんな砂の中に隠れてしまうので、
鑑賞用にはならないので、少しは動きのあるものをと、思ったのです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。