SSブログ

ツメタ貝の観察 [海]

今日はツメタ貝です

ツメタ貝はあさりや蛤の貝殻に穴を開けて、中の身の部分食べるそうです

そのために、食材にもなるのですが、害を与える貝として駆除されています。

貝殻をどのようにして穴を開けるのかは、私は見たことがありません。

今日は昨日の続き。

ツメタ貝は貝殻にヌルがないのです。

あさり、赤貝、はまぐり、ニシサザエは、貝殻にヌルがついているのが

触ると指の感覚でわかるのですが。

ツメタ貝はそれがない。

ツメタ貝の足の部分には、ヌルがある。

しかし、貝殻にはヌルがない。

ヌルがないと貝殻は海水によって、腐食してしまうとかんがえているので

ツメタ貝の貝殻にヌルがないのは、どうもしっくりこないのです。

今日は、ツメタ貝をバケツに入れて行動を観察する。

そしたら、

ツメタ貝の行動の中で、不思議な行動を見つける。

ツメタ貝の足がツメタ貝の貝殻を包む。

これを見たときに、この体勢なら貝殻を海水から守る事が出来るのではないだろうか。

貝殻の部分が少しでているが

深い海水なら、貝殻全部を包み込むのではないだろうか?

海水にどれくらいの時間まで貝殻を出しても大丈夫なのだろうか?

今それが新しい疑問です。

潮の満ち干きの時間も関係しているのだろうか?

疑問です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

赤貝の観察ニシサザエの観察 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。