SSブログ

シジミの観察 [シジミ]


昨日の続き
黄色の基本色に黒色ができる過程


全体的に黄色がまだ残っている成体(形が大きいもの)シジミです。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


黄色のシジミが原形であると想像します
それは
他のシジミの貝殻の模様の基本となる色は黄色だからです。
基本の黄色を、外因によって茶色に変色するものと考えます。
黄色のシジミが新種シジミと考えるのは難しいと思います。
何故なら
シジミの成体(大人になった大きな個体)で、黄色のシジミが存在しないからです。
存在しないものを新種と考えるのは難しいと考えたのです。


基本の黄色のシジミから茶色に変色する過程の模様です。


基本の黄色のシジミの茶色に変色する過程



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]

ヤマトシジミの殻の色の変化。
個体によって貝殻の色の模様が違います。
しかし、それは貝殻が、最終的に黒色になるための変化する過程であります。
写真の柄を見ると
変化は3種類(今のところ)あります。
1、貝殻の端から黒くなるタイプ

2、殻頂部分から黒くなるタイプ
3、貝殻の先端部分から黒くなるタイプ(殻頂部分が黄色のままの状態のまま)



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


シジミの貝殻のグラデーションに並べて撮影しました。
黄色から茶色と
茶色から黒色に分けて撮りました。
シジミは同じ場所で取れたものです。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]

水の入れ替えをして一日。
水の透明度があがりました。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


今日、シジミの水槽の水を交換しました。
ドロだけはそのままにしました。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


その後の、シジミ


知らないうちに、自分で移動をしていました。
ドロがいやなのかもしれませんね
逃げ出したと言う感じがします。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


                  ↓

                  ↓

川の砂を水槽の中に入れたいと思ったので
先日の貝殻についていた砂を水槽の中に入れました。
シジミが行動を起こすようになった
でも
それは、うれしいから移動するのか?
それとも、すみにくいから移動するのか?
それがわからないのです   



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]

シジミの生息している川の状態がどうなっているのか
全くわからないのです。
今日、シジミの中にシジミの貝殻に土がついていたので撮影しました。
土というより粘土と言った方がいいのでは。
かなりねばりっけのある土です。
土の色は灰色でした。
川の土が灰色なのでしょうが、イメージがわかないのです。
漁師さんに
川の土も持ってきてくださいとお願いしたのですが、まだもらってないのです。
もらったらもっと詳しくわかると思う。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]

シジミの中に、変わった色の貝殻のシジミがいました。
シジミの種類が違うのではなく
外因で色がたまたま変わったのだと想像できます。
外因が変われば、黒い色になると思う。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


以前投稿した青柳貝の貝殻は2層になっている事を写真で公開して
貝殻を覆う皮があることがわかりました。


この写真はシジミです。
青柳貝と同様に皮があることがわかります。
青柳は海水によって貝殻の侵食を遅らせるために、皮があると考えています。
シジミの皮も同様であると考えたのですが
シジミは海水の中で生活をしているのではないので
別の考え方が必要なのでしょう



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]

我家にシジミが来て1週間がたちました。
今のところ餌を何にしたらいいのか?
全くわからない、手探り状態のままです。
wikipediaで「シジミ」を参考にしています。http://www.sijimi-lab.jp/live.html



共通テーマ:仕事

シジミの観察 [シジミ]

今日のシジミです。
よくシジミは強いのでなかなか死なないと言います。
生命力が旺盛



共通テーマ:仕事

しじみの観察 [シジミ]



東京・荒川産のしじみです。



共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。