SSブログ

シジミの観察 [シジミ]

大潮なので水槽の水の量を少なめにしてみました
入れた水はペットボトルに入れた緑色の水を入れました
砂をよく見ると、砂が緑かかっています。

ちょっと大きめなシジミの拡大写真です。
きれいに水管が撮れたのでうれしくもあります。

シジミの観察を続けてみて、アサリやハマグリやツブ貝やムラサキイガイなどと
一つだけ違う点を見つけました。
それは「うんこ」です。
アサリなどは2つある水管のうち、一つの水管から糸のようなウンコがでてくるのを
何度も見ています。
図鑑なにも水管から排泄されると書かれています。
シジミなのですが、水管から糸のような排泄物が出てきたのを見たことがありません
一日中水槽をのぞいているわけではないですが
アサリなどは、簡単に水管からの排泄を見ることが出来るのに対して
シジミは簡単に見ることが出来ないわけです
というか
他から排泄されているのかもしれませんし、砂の中に潜っているときに
水管から排泄しているのかもしれません


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]

シジミの水槽の掃除をする
いま、海は大潮ですので
水槽の中の水も少なくしてみました
そしたらシジミたちが一斉に水管を出しました。

写真では水管が小さくうつっているのがわかってもらえると思います
水管の色は白です


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察(ペットボトル篇) [シジミ]

ペットボトル実験はいまひとつ効果が見えないでいます
今日はペットボトルの中の水が腐らないように
シェイクしました。
水は腐りますので注意してください。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

シジミの観察(ペットボトル篇) [シジミ]

今日もペットボトル篇です
昨日と水の色は変わりないように見えます
ペットボトルの中のシジミの行動が見えないのでよくわかりません。
失敗した
これだとシジミが死んだのもわからないです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

シジミの観察(ペットボトル篇) [シジミ]

昨日から24時間たちました。
ペットボトルの色に変化は?

若干、Aの緑色水が透明感を増したように見えます。
シジミの方はAの方が行動的だと思う、というかペットボトルだとよく見えないのです。
ビーカーとかに入れればよかったと後悔しています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察(ペットボトル篇) [シジミ]

シジミが理由もわからないのですが、元気なのです。

気温が上がってきたせいでしょうか?
水槽の中の水を入れ替えたからでしょうか?
入れ替えた水がコケの生えた緑色の水を入れたからでしょうか?


そこでAのシジミ2つ。
Bのシジミ2つを用意して実験をしてみる事にしました。



Aのシジミ2つを緑色の水が入っているペットボトルに入れました。
Bのシジミ2つを透明の水が入っているペットボトルに入れました。
ペットボトルの底には少しですが砂が入っています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]

昨日は会社が休みだったのでシジミの観察をしました
朝から夕方まで
シジミは砂の中に潜ったままの状態でした。

昨日夕方6時から7時になってシジミは水管を出しました

今日の朝6時には砂の中に戻ってしまいました。

ただ水管を出す、出さないというのはシジミの個々の状況でかわるようです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察(ペットボトル篇) [シジミ]

今日は休みなので昼飯を食べた後昼寝をした
起きて朝撮影したペットボトルを撮影する
水が緑色に変色している
朝黒くなっていた部分が透明度が上がった


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

シジミの観察(ペットボトル篇) [シジミ]

以前紹介したペットボトルの水が緑色になった事。
その緑色のペットボトルの水を、昨日の夜に交換しました
緑色の水はシジミの水槽の中に入れました。
新しく水道水を入れたペットボトル
今日の朝
ペットボトルをみたら水の色が半分黒いので撮影しました。
ペットボトルの中の砂が沈殿していないから、ボトルの中の水の色が透明ではないのではないです。
コケが繁殖しているのでしょうか?
このまま観察を続けます。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

シジミの観察 [シジミ]


シジミの水管写真です
水管の先が刷毛のようになっているのが不思議ですね
刷毛はどういう仕事をするのか知りたいです


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察(ペットボトル篇) [シジミ]


シジミの殻に付いた砂を集めてペットボトルに入れて置いたものです
数本あるペットボトルの中で
このペットボトルだけ,コケが生えてきたようです。
水の色が緑色になっています
他のペットボトルの水は、無色のままです
太陽光線が一番当たったのでしょうか?
1本だけというのが変ですよね


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]



シジミの貝殻のおもしろい絵柄をたびたび撮影してきました
どうしておもしろ絵柄になるのか
その前に、どれくらいの確率でおもしろ絵柄のシジミに出会えるのか
私の場合はシジミ15キロ入りの袋で5袋の中に2・3個だと思うのです。
だから
なかなか見つかりにくいと思うのです。
どうしてなるのか
現場を見ないとわからないのですが、私の想像ですが
シジミと一緒に入ってくるごみの中から無理やり選んでみました。

枯葉です
ドロか砂の中に、あったものと思います
理由はドロの色と同じ、黒色に変色しているからです。
この枯葉がシジミの貝殻に付いてしまったのではないかと思うのです。
想像の話です。

枯葉顕微鏡100倍


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]



シジミの貝殻についている茶色の汚れを撮影する。
貝殻の先部分全体が茶色くなっていました。


コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察(ペットボトル篇) [シジミ]


昨日投稿した写真です
今日の状況

ペットボトル内の水の透明度が上がりました
ペットボトル底に沈殿しているのが砂です
砂の天地を計りました。
左から7センチ・5センチ・10センチ・17センチでした。


コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察(ペットボトル篇) [シジミ]

先日書いたシジミの砂の件の続き。

漁師さんがシジミを袋に入れて持ってきてくれるのです。
シジミは川からあがったばかりの状態なので
貝殻に川の砂がついています。
バケツの中に水を張り、その中にシジミを入れます。
水の中でシジミを洗うと、貝殻についている砂が落ちます。
落ちた砂を集めたものをペットボトルに入れました。

写真右から、ペットボトルの中に入れた砂の量が減らしました。
一番砂が多いのは右端で、一番砂が少ないのが左端です
水の量は同じ。
水と砂が混ざると水の色が変わります。
砂の量が少ないと、茶色です。
砂の量が多いと黒色になりました。


コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


シジミの水管写真
今日は少し水を足しました
水はシジミがとれた場所の砂を入れて、そこに水をはり
一日置いて砂が水槽の中に入らないようにしながら
水を入れました。

砂はシジミの殻についている砂を集めました。
集めてみると黒い砂になりました。
においは、炭の臭いでした。


コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


前回の撮影したものです
今日は水を入れ替えしました


水を抜いて1時間そのままにしておいたら、シジミが砂の中から水管を出しました。

水管を出したのは、水がなくなったので酸素不足になったのでしょう。
でも考え方を変えると
もしかしたら水の中のプランクトンとか栄養分を摂取しているのかもしれません。
何故そう思うのかというと、水が入っている時には水管を出しているところが見えないから
です。
水が張っていると、餌をどうやって摂取しているのかわからないのです。
酸素不足だと思うけど(笑)

色々と考えるのが楽しいのです。


コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]



シジミの蝶番写真。
貝殻の構造は青柳・つぶ貝・などの貝殻の薄い貝類と同じ構造となっています。
右と左の貝殻をつないでいるのは、皮でした。


コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]

今日の朝のシジミの水槽写真
砂を見るとシジミのいる場所が砂がへッこんででいるのがわかると思います

夕方の水槽写真。
へっこんだ砂の中からシジミの水管が出ているのがわかります。

砂の中のシジミの立ち位置がこれでわかりました
アサリなどと同じように砂の中で立っているようです。
殻頂の皮がはがれいるのは、砂の量が少ない場所でなるのではないでしょうか


コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]

シジミの貝殻の面白さにずっと書き続けている感じですね
シジミの殻頂部分の貝殻の皮がはがれたのは何故というのを以前書きました
結局今のところ答えがわからないのです。
一番手っ取り早いのは、川の中にカメラを入れて撮影するのが
一番納得がいくし、説明する必要に無いのです。
しかし
シジミをとっている川に行って、漁師さんの仕事を見ることは
ど素人の私には、かなり難しいのです。
近くの川なら自分でもいけますが、船で行くので場所がわからないのです。
というわけなので
また理屈を並べて考えてみました

この図のようならば、殻頂に石や木などがぶつかって
貝殻に損傷を与える可能性が高いと思うのです。
さらに
アサリの砂の中での、立ち位置も同じですので
より現実的だと考えます。


コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]

シジミの面白い貝殻の配色を見つけましたので撮影しました。
まずは
シジミの正面の写真

同じシジミの裏面の写真

シジミはだいたい茶色か黒色か黄色なのですが
このシジミは灰色でした。
灰色は珍しいです。


コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


砂を入れた水槽です
砂が貝殻の上にのってしまったのか、砂の中に潜ったのか
どっちなのでしょう?
シジミの姿が見えなくなってしまいました。


コメント(0) 
共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]

我家にシジミが来たのは、1月28日です。
それから約2ヶ月水槽の中に入れたままでも生きています。
一体何を食べているのか?
元気なのか?元気でないのか?
全くわからない状態です。
今日は水槽の中に砂を入れました。
これによってシジミにどういう変化が出るのか?
全く予想が出来ませんがやってみます。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


水槽に入れたシジミの行動を撮影しました。
砂の中をシジミが動いているのが、砂の跡でわかります。
移動方法は他の貝類と同じ行動パターンです。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]




シジミの貝殻は2層になっている。
写真はシジミの皮の部分がはがれているところを撮影しました。
皮の下は白い貝殻は石灰によって作られたものだと思います。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


シジミの写真。
イラストペンで書いた部分は、水管と足の部分です。
赤い四角で囲んだ所がある方に、水管があります。
赤い四角の部分の無い方に、貝足があります。
青色の円形の部分に茶色の汚れができます。


詳しくはhttp://www.sijimi-lab.jp/sijimi_seitai.html
をご覧下さい。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


昨日書きました茶色のドロ?
小サイズから大サイズまで、同じ位置に茶色のドロが付いていました。



更に拡大して撮影する。
茶色の部分が見えると思います。
シジミの川の中で、どのようにして生息しているのかわかりませんが
もしかしたら、茶色の部分を川の砂の中に入れて生息している可能性があるかもしれません
つまり水管部分は砂の上に顔を出すようにしている体勢なら、砂の中にずっと茶色の部分が
入ったままなのかもしれない。
入ったままだから、茶色に汚れが付着した可能性が高いかも?



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]



写真の↓の部分の膜を撮影しました。
詳しくはhttp://www.sijimi-lab.jp/sijimi_seitai.html



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


昨日までは、基本色の黄色から茶色に変色する写真を載せていました。
今日は、逆に
黒くなった成体のシジミの貝殻の変化を写真に撮りました。
黒くなったシジミの貝殻から
茶色の汚れが見えます。
この茶色の汚れが、黄色から茶色に変色するためのものではないかと
想像しているのです。
この茶色の注目。



共通テーマ:学問

シジミの観察 [シジミ]


基本色の黄色から茶色へ変色する過程を撮影
シジミの殻頂部分は、黄色のままです。
色の変化する箇所は、外因によって決まるように思います。



共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。